日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年11月12日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4344 )  2025年11月12日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 会社の売却先 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、熊本県荒尾市へ…

 荒尾商工会議所 様ご主催

  【今こそ動き出す時!事業承継セミナー
    ~「分かった」から「動ける」へ~】

 に、講師として出席しました。

 日本における事業承継は、中小企業を中心に
 深刻な課題となっています。

 経営者の高齢化が進む一方で
 後継者不足が顕著であり

 帝国データバンク様の調査では
 60歳以上の経営者が
 全体の6割を超える状況です。

 親族内承継が減少し
 従業員承継や第三者への承継(M&A)が
 増加していますが

 税制・資金・人材面での課題が
 まだまだ多いのが実情です。

 特に中小企業では
 経営ノウハウや
 取引関係の引き継ぎが難しく

 廃業を選ぶケースも少なくありません。

 政府は、事業承継税制の拡充や
 専門家派遣などの支援策を進めていますが

 実務面での理解不足や
 手続きの複雑さが
 障壁となってしまっています。

 円滑な事業承継に向け

 早期の計画策定と
 外部専門家の活用が重要であり

 地域経済の持続に向け

 事業承継支援の
 さらなる強化が求められている状況です。

 こうした状況をもふまえながら
 進めさせていただいた昨日のセミナー…

 まずは、各種データを駆使して
 日本における事業承継の
 現状を共有させていただいた上で

 事業承継における
 現経営者と後継者の役割について言及し

 事業承継にかかわる
  【人】と【金】
 について

 どのように考え
 どのように対応していけば良いのか
 説明させていただきました。

 その上で、特に今回は
  『実践編』
 の意味合いで行わせて頂いたことも
 あることから

 事例研究(2社)を丁寧に解説しながら
 その
  『成功のポイント』
 を共有し

 各々の事業者様が、事業承継の検討を
 進める上での
 サポート体制を紹介させていただき

 総括として

  あなたの会社はまだ間に合う。
  しかし、3年後では遅いかもしれない…

  事業承継は“終わり”ではなく、“始まり”です。

  会社を守り、育て
  地域と社員の未来をつなぐのは
  今、あなたの一歩です。

  完璧である必要はありません。

  まずは「話す」「見える化する」ことから。

  その行動が
  次の世代への最高の贈り物になります。

 とのメッセージを送らせていただきました。




 【どのように会社の売却先を探すのか?】

 会社の売却先を探す方法として
 (1)自分で探す
 (2)顧問税理士・弁護士に依頼する
 (3)商工会議所へ相談する
 (4)M&Aの仲介機関へ依頼する
 があります。

 規模によっては上記
 (2)顧問税理士・弁護士に依頼する
 で十分な場合もありますが
 ある程度の規模の会社になると
 株主や取引先など、利害関係者が多くなりますので
 仲介の専門家に
 頼まざるを得なくなるのが実情です。

 【仲介を相談する場合の注意点】 

 仲介を相談する場合、注意すべきことは
 以下3点です。
 (1)自分の考えを明確にすること
 (2)着手金と成功報酬の確認
 (3)希望に合う仲介機関の選定

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『会社の売却先』
 について考えました。

 明日から新シリーズ
  『会社をめぐる、その他の法律と手続き』
 の1回目として
  『商業登記制度』
 について見ていきます。

 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●会社の売却先を探す方法として
   顧問税理士・弁護士に依頼するほか
   商工会議所への相談
   M&Aの仲介機関への依頼
  があります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »