日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年11月27日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4359 )  2025年11月27日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 会社更生手続 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 Web会議を1件。

 その前後に移動し
 リアルな打合せを2件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ 2件の内、1件は
 東京は、港区品川へ…

 あるDX事業者様との
 成長戦略に関する打合せに臨みました。

 同社様は、エンジニアリングを核に

 製造業向けWorkFlow Management(WFM)SaaSで
 受注から工程・在庫・人材スキルの一元管理を
 支援するDX企業。

 枠組みとしても
 多岐にわたる業種がひしめくDX業界…

 政府の
  『デジタルガバナンス・コード』
 やDX認定/DX銘柄、生成AI活用ガイドラインなど

 追い風で投資が拡大し
 市場は高成長が続いています。

 一方で、企業側は
 レガシー刷新・データ連携の遅れと
  『2025年の崖(※)』
 対応が重荷となっている現状があります。

 クラウド/AI/IoT需要は強いものの
 ビジネスアーキテクトやデータ人材の不足が
 最大の制約となっており

 外部パートナー活用やオフショア・GCC設立が
 進んでいる状況です。

 こうした状況をもふまえながらの
 昨日の成長戦略に関する打合せ。

 まずは、同事業者様の現状を伺いながら
 強み・弱み、機会・脅威をまとめ

 簡単に、手書きの
 事業ポートフォリオを作成の上で
  『次の一手』
 を探り、意見交換を行わせていただきました。

 (※)2025年の崖
 
   経済産業省が、2018年の「DXレポート」で
  示した警鐘。

   老朽化・複雑化・ブラックボックス化した
  基幹系などのレガシーシステムを放置すると

  2025年以降にDXが進まず、競争力低下や
  大きな経済損失が起きるとした予想。




 【会社更生手続とは?】

 会社更生は、民事再生と同じく
 経営難に苦しむ会社を立て直すための手続きです。

 (1)株式会社のみが利用できる制度であること
 (2)管財人が、会社の経営権・処分権を持つ
 (3)担保権・租税債権さえも権利行使を
    制約されること
 (4)会社の資本・組織の変更を 
    手続中に実施できること

 【会社更生の流れ】

 申立てを受けた裁判所が
 会社更生手続を正式に開始する旨の決定を
 更生開始決定といいます。

 更生開始決定は、申立てをすれば
 必ず出るというものではなく
 更生計画案の作成・可決・認可の
 見込みがないことが明らかな場合には
 開始決定が出ません。

 また、更生開始決定が出た後に
 更生手続が頓挫すると破産手続に移行します。 

 【更生計画案の記載内容】

 管財人は、債券届出期間満了後の所定期間内に
 更生計画案を裁判所に提出します。
 なお更生計画案には以下の事項を記載します。

 (1)債権者、担保権者、株主の権利が
    どのように変更されるのか
 (2)更生計画の認可後に
    誰が更生会社の役員に就任するのか
 (3)共益債権の弁済について 

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『会社更生手続』
 について考えました。

 明日は
  『破産手続』
 について見ていきます。 
 
 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●会社更生手続は主に
   大企業の利用を想定している再建手続です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »