☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4356 ) 2025年11月24日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 任意整理 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、拙宅マンション自治会
主催による
【クリスマスツリー点灯式】
に参加しました!!
今年も、街には、クリスマスキャロルが
流れる頃となりました。
当自治会では、マンション住民の皆様に
少しでも、クリスマスの雰囲気を
楽しんでいただこうと
22年前の、当自治会発足以来
例年、1階ロビーに毎年、クリスマスツリーを
飾らせていただいています。
点灯式の9:00に向け、その前に集まった
自治会長を中心とする自治会役員にて
手分けをして
“主役”となる
クリスマスツリーの飾付けを開始!!
もちろん、本物の
モミの木ではありませんが(笑)
それでも、その高さは2mを超え
枝を拡げた最大の幅は、1.5mを超えようかと
思われる、なかなかのモノ…
年に1回、1カ月近く飾るだけとはいえ
さすがに20年近く もたせることは難しく(涙)
今のクリスマスツリーは、8年前に購入した
“2代目”です!!
まずは、クリスマスツリー“本体”の組立から…
“幹”や“根”にあたる部分を組み上げた上で
5種類のサイズから成る“枝”を付けていきます。
一通り、組みあがったところで
イルミネーションの装飾…
7mにわたる3本のイルミネーションを
バランスを見ながら、手際良く取り付けていきます。
仕上げは、各種デコレーション…
全体としての出来上がりを
自治会長に“監督”いただきながら
(時折、バランスの悪さをご指摘いただきました(笑))
各役員が、思い思いに装飾していきます。
すべてが完成したのは、点灯式の15分前…(汗)
自治会長の挨拶の後で、いよいよ点灯!!
青と白のイルミネーションを中心に
それに呼応するかのように
各種デコレーションが輝き始め
クリスマス夜までの、およそ1カ月にわたっての
当マンションにおける
クリスマスパーティーが、今年も始まりました!!
(今年から、マンション住民からのご提案を受け
屋外装飾用のイルミネーションを5基 設置し
クリスマス気分を、さらに盛上げました!!)
【任意整理の手続の流れ】
一般に任意整理は債務者から
事情によっては債権者の一部も加わり
倒産したことのお詫びと
債権者集会を開催するので
出席して欲しい旨と
債権の届出を呼びかける
通知で始まります。
債権者集会では
これから行う整理を
清算型にするか
再建型にするかなどが
話し合われ、今後の整理手続の
中心となっていく債権者委員を
多数の再建者の中から選任し
債権者委員会を結成します。
さらに、委員会を代表する
債権者委員長も
選任されます。
債権者委員会や委員長は
債権者の委任を受け
債務者の財産の状況を調査したり
財産の保全などを行う一方
債権者や債権額を確定していきます。
その後、清算型であれば清算案
再建型であれば再建案が提案され
債権者集会で承認が求められます。
承認が得られれば配当が行われ
債権者は残債権を放棄することにして
整理は終了します。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『任意整理』
について考えました。
明日は
『事業再生ADR』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●倒産した会社の9割は、任意整理を行います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★