日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年11月19日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4351 )  2025年11月19日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 商号の変更手続 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 朝イチで、Web会議を1件。

 その後、移動して
 リアルな打合せを2件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ 1件は
 神奈川県横浜市へ…

 ある洋菓子製造事業者様との
 事業承継に関する打合せに臨みました。

 日本の洋菓子製造事業者は
 中小・零細規模の家族経営店が多数を占め

 経営者の高齢化と後継者不足が
 深刻化しています。

 多くの洋菓子店は、職人である創業者が
 長年技術を磨き上げてきたものの

 子ども世代が別の職業を選ぶケースが増え
 親族内承継率は低下しています。

 さらに、技能習得に時間がかかる上
 就労環境の厳しさから若手が定着しにくく
 技術継承の途絶が廃業リスクを高めています。

 一方で、事業価値のある店舗やブランドを
 第三者が引き継ぐ第三者承継(M&A)が増加…

 地域の人気洋菓子店を引き継いで
 設備投資やEC販売を拡大するケースもあり
 事業承継後の成長事例も見られます。

 こうした状況をふまえての
 昨日の打合せ… 

 同事業者様は、業界では多数を占める
 中小・零細規模の家族経営店とは一線を画し

 法人化して、大規模に
 事業展開されていますが

 その先を見越して
  『従業員承継』
 を想定して準備を進めたいとのことで

  『自社株の取得』
 を中心に、一般的な
  『従業員承継』
 の進め方について

 幅広く他社事例を挙げ、説明した上で

 意見交換・情報交換を
 続けさせていただきました。




 【変更する商号の決め方】

 『商号』とは、会社や商人が
 事業上、自己を表示するために用いる
 名称のことです。

 商号は定款に記載され
 また登記されているものですから
 これを変えるには定款の変更と
 法務局に、登記内容変更を申請する
 必要があります。

 商号の選定については原則として
 アルファベットや
 算用数字を使ったものも含め
 どんな名称でも自由に選べます。

 ただし
 (1)会社の種類を示す表示を入れること
 (2)不正目的で、他の会社と誤認される
    おそれのある名称や
    商号を使用しないこと
 といった規制を遵守する必要があります。

 また、同一登記所の管轄エリア内で
 同一商号の登記をすることは禁止されています。

 【定款変更の手続き】

 会社が存続中に商号を変更するためには
 定款変更の手続き
 具体的には、株主総会において
 その特別決議を経る必要があります。

 商号変更に伴う定款変更の効力は
 原則として
 株主総会決議が成立した時に生じます。

 【何を登記するのか】

 商号変更の場合の登記すべき事項としては
 変更後の商号と
 変更の年月日があります。

 定款変更の特別決議後
 本店の所在地では2週間以内
 支店の所在地では3週間以内に
 変更登記の申請をする必要があります。

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『商号の変更手続』
 について考えました。

 明日は
  『本店の移転』
 について見ていきます。 

 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●商号を変更するには、定款の変更が必要になります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »