日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年10月26日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4327 )  2025年10月26日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 簡易組織再編と略式組織再編 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 これまで、議論を重ねてきた
 ある、米国企業代表者様と共に

 先日(10月23日)から昨日(25日)まで

 岡山県は、津山市・真庭市・美作市へ

 同3市長ほかへの訪問を主目的として
 訪問してきました。
 (昨日は、岡山県から埼玉県への移動日でした)

 同代表者様と、これまで議論を
 重ねてきたテーマは
  【インバウンド向けのサービス】
  
 今年(2025年)1月16日、観光庁からも

 訪日外国人旅行者数が過去最高…
 (3687万人…コロナ前の2019年に記録した
 年間値3188万人を上回り、過去最高!!)

 年間の訪日外国人旅行消費額も

 旅行者数の増加に加え
 円安などを背景に1人当たりの旅行支出が伸び
 過去最高の8兆1395億円を記録…

 との発表がなされましたが

 こうしたインバウンド向け需要の取込み

 あるいは外国人材を採用した後の
 日本企業需要の取込み

 といった、日本市場における
 取組みが主題…

 こうしたことをもふまえながら

 これまでの議論の成果を
 次のフェーズに進めることを目的として
 今回の、岡山訪問と相成った次第です。

 主目的としての、3市長訪問の
 成果も、良好!!

 次回以降は、直接

 ご担当部署とのやり取りを
 継続させて頂くことを約させていただいた

 成果をふりかえりながら

 心地良い疲労感と共に
 帰りの新幹線に乗り込みました。




 【簡易組織再編とは?】

 『簡易組織再編行為』とは
 規模の大きな会社が組織再編を行う場合などに
 一定の条件をクリアすれば
 株主総会の特別決議をクリアできる制度のことです。

 株主総会決議の可決に必要な
 手間・時間・費用がかからなくなり
 スピーディな再編が可能になることです。

 【どのような条件が必要になるのか】

 簡易組織再編を利用できるケースは
 以下2つです。

 (1)規模の大きな会社が
   規模の小さな会社を吸収合併によって
   取り込むのと類似したケース

 (2)分割会社が、資産の内のごく一部を
   承継会社に引き継ぐのと類似したケース

 【略式組織再編とは?】

 略式組織再編とは、簡易組織再編と同様
 株主総会の特別決議の省略を
 可能にする制度です。

 この制度は
 株式による支配関係のある会社間での
 組織再編について
 株主総会決議の省略を認める点が
 ポイントです。

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『簡易組織再編と略式組織再編』
 について考えました。

 明日は
  『合併』
 について見ていきます。 
   
 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●簡易・略式組織再編の利点は
   株主総会の特別決議を省略できることです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »