☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4326 ) 2025年10月25日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 組織再編行為 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、岡山県津山市を拠点として
同県 真庭市・美作市へも
足を延ばしました。
先日来、議論を進めてきました
ある米国企業代表者様と共に
これまでの議論の成果をふまえ
いよいよ、それを実行すべく
取急ぎのターゲットとなる
岡山県に、一昨日(10月23日)から
乗り込んだ次第です。
岡山県北中部、鳥取県との県境に近い
地域に位置する真庭市は
県内でも最大級の面積を誇る自治体…。
豊かな自然が広がる中
特に「蒜山高原」の高原景観や
名湯「湯原温泉」の「砂湯」などが
観光のハイライトとなっています。
一方で、旧9町村の合併によって
多彩な地域性を持ち
山間部から盆地部まで
暮らしやすさも備えています。
歴史的な城下町や棚田、川沿いの風景など
落ち着いた雰囲気の中で
自然・文化・暮らしが調和し
自然と人の営みが
密に結びついた地域です。
また、岡山県北東部(旧・美作国)に
位置する美作市は
兵庫県・鳥取県と接する
県境地域にあり、市域の大半を
丘陵地・山林が占めていて
山あいならではの暮らしと景観が特徴です。
農業も盛んで、ブドウ(シャインマスカットなど)
モモ、茶などの特産品が知られており
温泉街としても「湯郷温泉」をはじめとする
地域資源が観光を支えています。
また、教育・地域医療・ICT導入など
地域活性化にも取り組んでおり
自然豊かな環境ながら
多面的な魅力を持っています。
こうした真庭市、美作市に
加え、津山市に
昨日は、集中して
各 市長への訪問を
行わせていただいた次第…
今回の、岡山訪問のテーマでもある
【インバウンド向けのサービス】
に基づき
これまで議論を繰り返してきた
内容をふまえ
各々の市としての御協力を
直接 それぞれの市長に
説明・要請させていただいた次第…
感触は、良好!!
次回以降は、直接、ご担当部署との
やり取りを継続させていただくことを約し
心地良い疲労感と共に
昨日の、3市長訪問を終えました。
【組織再編行為とは?】
『組織再編行為』とは
会社の規模の変更を伴う企業の結合・分割などによって
会社組織を変更する行為です。
会社法は、多様な組織再編制度を用意しています。
その種類として
(1)合併
(2)会社分割
(3)株式交換
(4)株式移転
があります。
【合併】
『合併』とは
複数の会社が、契約により1つの会社になることです。
●新設合併
新しい会社(新設会社)にまとめる場合
●吸収合併
存続する会社(存続会社)に他の会社が吸収
される場合
の2つがありますが、実際には吸収合併の形を
取ることが多いようです。
【会社分割】
『会社分割』とは
1つの会社を、複数の会社に分けることです。
●新設分割
分割する会社(分割会社)の
事業に関する権利義務の全部または一部を
新しい会社(新設会社)に引き継がせる場合
●吸収分割
分割する会社の、事業に関する
権利義務の全部または一部を
他の既存会社(承継会社)に引き継がせる場合
の2つがあります。
会社の不採算部門や
新商品の開発部門などを独立させることによる
経営効率の向上や
他社の同部門との合弁事業の設立など
さまざまな事業再編の目的で利用されています。
【株式交換・株式移転】
『株式交換』、『株式移転』は
完全親会社を作るための制度です。
親会社となる会社が
既存の会社である場合を株式交換といい
新設会社である場合を株式移転といいます。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『組織再編行為』
について考えました。
明日は
『簡易組織再編と略式組織再編』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●組織再編行為とは、企業の結合や分割などによる
会社組織の変更行為のことをいいます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★