☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4258 ) 2025年8月18日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 取締役の選任 その1 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
一昨日から、長野県松本市へ…
思いがけずの
『家族サービスデー』
となりました(笑)
元々、次女が
『(2年前に行った)上高地に
もう一度 行きたい』
とのリクエストを上げたことがきっかけ…
お盆明け近くであれば何とか…
一番休みの取りにくい
サービス業従事の
長女の勤務スケジュールをベースにしながら
一昨日からの週末であれば
何とか、家族のスケジュールが合いそう
との好機を捉え、家内とも相談の上
同市安曇郡は、上高地にやってきた次第です。
上高地は、前職の新入社員時代
当時の上長や、社内関連組織の方々と共に
”軽めの”山登りに訪れた
ある意味で、思い出深い場所…(笑)
上高地は、飛騨山脈(北アルプス)南部の
長野県側、梓川上流にある景勝地。
中部山岳国立公園の一部ともなっており
国の文化財に指定されています。
標高は約1,500mほど…
全域が松本市に属し、宿泊施設や温泉も点在し
穂高連峰や槍ヶ岳への登山基地ともなっています。
「かみこうち」の名称は、本来「神垣内」の
漢字表記とのことですが
後に、現在の「上高地」の
漢字表記が一般的となったとのこと。
「神垣内」とは、穂高神社の祭神
『穂高見命』(ほたかみのみこと)
が穂高岳に降臨し、この地
(穂高神社奥宮と明神池)
で祀られていることに由来するとのことです。
一昨日は、湖沼や木立の散策など
『自然に親しむ』
をテーマに楽しみましたが、昨日は、一変
『街中を楽しむ』
当方の大好きなドラマの一つである
【白線流し】
の舞台で
一昨日訪れた上高地を擁する
松本市街地を散策しながら
お盆休み最終日の
夏の一日を満喫させていただきました。
【取締役の人数】
取締役会非設置会社の場合
取締役は1人でもかまいません。
一方、取締役会設置会社の場合は
3人以上の取締役を選任しなければなりません。
任期満了や辞任によって
取締役が退任する場合、定員未満にならないよう
株主総会で、すぐに新しい取締役を
選任する必要があります。
すぐに選任できない場合には、裁判所に
取締役の業務を一時的に行う
一時役員を選任してもらうことができます。
【取締役の任期】
取締役の選任・解任は
株主による経営チェックの
有効な手段の1つです。
会社規模やしくみに応じて
取締役の任期に差が設けられています。
(1)取締役の任期の原則
委員会設置会社以外の会社の
取締役の任期は
原則として、選任後2年以内の
最終の決算期に関する
定時総会終結の時までです。
(定款・株主総会決議で、短縮可能です)
(2)非公開会社の取締役の任期
委員会設置会社を除く
非公開会社の取締役の任期は
定款で最長、選任後10年以内の
最終の決算期に関する
定時総会終結の時まで伸長することができます。
同様に、小規模な会社においても
株主と取締役の利害が一致する場合も多く
取締役が不正を働く危険も小さいため
任期を伸長することを認めています。
(3)委員会設置会社の取締役の任期
委員会設置会社の取締役の任期は
選任後1年以内の
最終の決算期に関する
定時総会終結の時までです。
委員会を設置するような大規模な会社では
取締役が権限を濫用して
会社や株主の利益を侵害する危険が大きいため
任期を短くして
チェックがしやすいようにしています。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日から2回にわたり
『取締役の選任』
について考えます。
明日は、その2回目です。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●取締役の選任にあたり
取締役の人数と、任期をおさえておくことが必要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★