日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年8月11日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4251 )  2025年8月11日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 取締役と会社の関係 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 Web会議を3件。

 その後、移動して
 リアルな打合せを1件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 世の中的には
  『お盆ウイーク』
 とも言える今週…

 一昨日(8月9日)から9連休という方も
 いらっしゃるのではと
 言われる今年のお盆ですが

 当社お客様企業も、そのほとんどが
 今週は夏期休暇…と伺っています。

 ただ、役員・社員が
 夏期休暇中だからこそ

 じっくり話せると、逆に
 お声がけいただいてきたのも
 この時期…

 かつては、いろいろな企業様の
 社長室に籠って
 議論を重ねてきたものでしたが(笑)

 最近では、Web会議が
  『市民権』
 を得たこともあって

 Web会議への招集も
 かかるようになりました。

 昨日も、同様…
 
 そのWeb会議 3件の内 1件は
 あるITサービス事業者様との打合せ。

 今年(2025年)3月の
 創業以来

 急成長を遂げられた同社様…

 足元の成長には申し分ないとして

 今後に向け、全方位への
 事業展開に向かうにあたり

 ムリ・ムダ・ムラはないか

 あらかじめ当社にて
 作成させていただいた
  『事業ポートフォリオ』
 を画面共有させていただきながら

 Web越しに、“膝を交え”

 喧々諤々、意見交換・情報交換
 させていただきました。




 【会社と取締役の関係は、委任】

 従業員と会社は
 『雇用契約』で結ばれています。

 雇用契約は
 『雇う側(会社)』と
 『雇われる側(従業員)』という
 主従関係が強く反映しています。

 これに対し、会社と取締役は
 『委任契約』によって結ばれています。

 委任契約においては
 『委任側(会社)』と
 『受任側(取締役)』の関係は
 会社と従業員の関係とは違い、ほぼ対等です。 

 【取締役の仕事は会社の業務執行】

 取締役の仕事は
 会社の業務執行を担当することです。

 業務執行を決定するのが取締役会ですが
 その決定に基づき、業務を
 誰が行うのかについては、会社法で
 (1)代表取締役
 (2)代表取締役以外で
    取締役会決議によって業務を
    執行する取締役と指名された者
 と規定されています。

 取締役の行為を
 他の取締役は
 監視・監督していくことになります。 
  
 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『取締役と会社の関係』
 について考えました。

 明日は
  『取締役・補欠役員・執行役員』
 について見ていきます。 
 
 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●取締役と会社は、『委任』の関係にあります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »