☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4156 ) 2025年5月8日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 自己株式の利用法 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)
Web会議を1件。
その前後、朝イチおよびWeb会議後に
移動し、リアルな打合せを2件。
Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…
当社におきましても例外ではなく、Web会議が
『顔を合わせ、額を突き合わせて』
行う打合せに変わり
徐々に『市民権』を得てきました(笑)。
もちろん、打合せを行うとなれば
その前には、資料の事前確認や
打合せシミュレーション
また終わった後には『議事メモ』の展開など
Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
『往復の移動時間がない』
といった状況は違います…
そういった意味で、昨今の時間の使い方は
目に見えて、変わってくるようになりました。
その後、埼玉県川越市へ…
当方の所属する埼玉県倫理法人会
(https://www.rinri-saitama.org/)
の配下組織の扱いとなる
川越市倫理法人会の
【30周年 記念式典・祝賀会】
の実行委員会に出席しました。
1980年(昭和55年)にスタートした倫理法人会は
実行によって直ちに正しさが証明できる
『純粋倫理(くらしみち)』
を基底に
経営者の自己革新をはかり
心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ
共尊共生の精神に則った、健全な繁栄を実現し
地域社会の発展と
美しい世界づくりに貢献することを
目的とした団体…
現在は、全国720カ所以上の拠点にて
『企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を』
をスローガンに
純粋倫理に根ざした倫理経営を学び
実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。
その倫理法人会の、主たる活動は
『モーニングセミナー』
経営者の成功の鍵は朝にある…
全国720ヵ所以上の会場で
毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。
参加者は朝型の生活習慣を身につけながら
純粋倫理の学びと
各界で活躍する講師の体験談などを通して
企業を、健全な繁栄へと導く
倫理経営について学び
会員間の交流により
経営者にとって大切な気づきを得ています。
この
『モーニングセミナー』
と併せ、中軸の活動となっているのが
『倫理経営講演会』
年に1回、テーマ設定の上、行われています。
こうした活動を、積み上げた
結果としての、周年行事…
原点に回帰し、現状を確認して
未来に向かって普及・運営に対する
意欲高揚をはかることを目的に
どの倫理法人会も
『10年』
を一つの区切りとして行っています。
昨日は、1回目の
実行委員会ということもあって
全体を俯瞰しながら、広く浅く
ひととおりを確認し
(1)実施要領の決定
(2)実施体制および役割分担の決定
を行い
(3)各担当者への“宿題”提示
を行った上で
次回実行委員会までに
各人が、自身の“宿題”を行い
それを持ち寄って、検討協議を
継続する旨を確認し
昨日の実行委員会を終えました。
【どんな利用法があるのか?】
自己株式の利用方法には、以下5つがあります。
(1)事業再編
事業の再編に必要な現金の代わりに
自己株式を活用とするという利用法です。
事業再編を行う場合には、会社同士で現金などの
やり取りが行われることがありますが
現金の代わりに自己株式を交付することで
事業再編を行うことが可能です。
(2)財務戦略
自社の株式の価値を上げるための利用法です。
自己株式を取得すると
その株式は株価の計算から除外されます。
また、取得した自己株式には
配当が禁じられていますので、配当金の支払総額を
軽減する効果も期待できます。
(3)株価対策
株価が低く評価されるのを防ぐための活用法です。
自己株式を取得することによって
需要と供給のバランスを取り
株価を安定させる効果が見込めます。
(4)買収防衛策
敵対的買収を防ぐための自己株式活用法です。
敵対的な買収を避けるためには
株価をできる限り上げる必要があります。
買収価格が高ければそれだけ
買収されにくくなるからです。
(5)役員や社員の士気向上
自己株式をストックオプションに活用する方法です。
ストックオプションとは
あらかじめ決められた価格で
自己株式を購入できる権利を与えることです。
株価を上げるためには
会社の業績を上げる必要があり、この結果
ストックオプションによって
士気向上に結び付くことになります。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『自己株式の利用法』
について考えました。
明日は
『株式公開買付制度』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●自己株式の利用法には
会社の事業活動を助ける5つの方法があります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★