日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年3月29日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4116 )  2025年3月29日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 役員選任までの流れ 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 Web会議を1件。

 その前段、朝イチで移動して
 リアルな打合せを1件。
 
 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
  『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
  『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ 1件は
 栃木県宇都宮市へ…

 あるエンジニアリング事業者
 代表者様との打合せに臨みました。

 同社様は

  『若さと独創性にあふれた全社員が一丸となって
    日々新たな気持ちと親切心を持ちながら
   お客様に最高のサービスを提供し
    企業の永続的な繁栄と社員の幸福を目指し
   地域社会へ貢献する』

 を経営理念として

 企業の永続的な繁栄と
 社員の幸福を目指し

 電設、電力、建築、情報通信の4事業を
 行っておられる電気設備工事事業者 様…

 「安全は全てに優先する」
 をモットーに

 「3C(Challenge/Change/Create)精神で未来に夢を!」
 とのスローガンを掲げ

 100年企業を目指して
 全社員が自らの課題に果敢に挑戦し

 人・技術・組織の変革を図りながら
 新しい価値を創造して

 強靭な体質と
 盤石な経営基盤を確立すべく

 活動されておられます。

 こうした同社様…

 昨日は、初回打合せと
 いうこともあって

 まずは同社様の、黎明期に溯り

 その上で、今後目指していかれたい
 方向感を中心に

 じっくりと議論させていただきました。




 【従業員から昇格する場合の手続き】

 (1)取締役会での決定

   従業員を取締役に選任する場合
   まず、取締役会で昇進決定します。

   『昇進』なので
   取締役としての契約が
   交わされることもほとんどなく
   待遇も、社内規程と
   従業員時代の雇用条件を参考に
   決定されます。   

 (2)株主総会での選任

   取締役を選任する場合には
   株主総会の選任手続きを
   経る必要があります。

 (3)登記手続き

   株主総会で取締役を選任したら
   商業登記(役員変更)の手続きを
   申請します。

   登記手続きが完了すると
   商業登記簿に
   取締役就任の旨が登記されます。

 【社外取締役を招く場合の手続き】

 (1)就任意向の確認

   他社から取締役を招く場合は
   候補者に対し
   取締役就任の意向を確認します。

   確認時期の目安は
   定時株主総会の約半年前くらいからです。

 (2)報酬などの交渉

   候補者から、就任してもらえそうな
   回答が得られた場合は
   報酬等の条件交渉に入ります。

   交渉すべき事項は
   報酬、任期、役職などです。

   契約形態は
   委任契約になることが多いと思われます。

 (3)合意

   報酬などの条件交渉がまとまったら
   取締役任用契約を締結し
   書面で契約書を作成します。

 (4)株主総会での選任

   株主総会を開催して
   取締役の選任決議を得ます。

 (5)登記手続き

   株主総会で取締役を選任したら
   商業登記(役員変更)の手続きを
   申請します。   

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『役員選任までの流れ』
 について考えました。

 明日は
  『取締役の辞任』
 について、見ていきます。
     
 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●外部から取締役を招く場合
   条件交渉の分だけ、手続きに時間がかかります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »