☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4276 ) 2025年9月5日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 会計監査人 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)
朝イチで、Web会議を1件。
その後、移動し
リアルな打合せを1件。
Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…
当社におきましても例外ではなく、Web会議が
『顔を合わせ、額を突き合わせて』
行う打合せに変わり
徐々に『市民権』を得てきました(笑)。
もちろん、打合せを行うとなれば
その前には、資料の事前確認や
打合せシミュレーション
また終わった後には『議事メモ』の展開など
Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
『往復の移動時間がない』
といった状況は違います…
そういった意味で、昨今の時間の使い方は
目に見えて、変わってくるようになりました。
その後、東京は、港区赤坂へ…
ジェトロ(※)様ご主催の
【米国ミシガン州・イノベーションセミナー
~モビリティの未来を支える革新のハブ~】
に出席しました。
(※)独立行政法人日本貿易振興機構
(Japan External Trade Organization; JETRO)
(https://www.jetro.go.jp/)
東京都港区赤坂に本部を構える、経済産業省所管の
中期目標管理法人たる独立行政法人。
2003年(平成15年)10月1日設立。設置法は、独立
行政法人日本貿易振興機構法。
職員数は日本国内1,045名、日本国外721名。
日本の貿易の振興に関する事業、
開発途上国・地域に関する研究を幅広く実施している。
本セミナーは、米国はミシガン州の
グレチェン・ウェトマー知事ご来日の機を捉え
ご共催である、米国大使館 商務部 様と
共に、開催されたもの…
ミシガン州は、米国中西部に位置する州で
五大湖地域に属します。
州都はランシング、最大の都市はデトロイト
そして州名は、先住民オジブワ語の
『mishigami(大きな湖)』
に由来…
アッパー・ペニンシュラ(上半島)と
ロウアー・ペニンシュラ(下半島)の2つに分かれ
その名の通り、五大湖の内
4つ(スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖)
に接し、全米で最も長い淡水海岸線を誇ります。
また同州は、自動車産業の中心地として有名で
『モーターシティ』
と呼ばれるデトロイトには
GM、フォード、ステランティス(旧クライスラー)が
本社を構えます。
一方で、自動車産業以外にも、製造業
農業(チェリー・ブルーベリー生産)、観光業が
経済を支えています。
そのようなミシガン州の経済動向と
日本企業にとっての
ビジネスチャンスを中心に
ご紹介いただいた昨日のセミナー…
同知事の基調講演を皮切りに
同州 商務局の
局長クラスメンバーから
とりわけ、日本企業にとっての
ビジネスチャンスを中心に
熱く、語っていただきました!!
【会計監査人とは?】
会計監査人とは、主に大会社の
計算書類やその付属明細書などを監査する
専門の機関です。
内容をチェックする機関ですから
計算書類などの作成をする会計参与とは
役割が異なります。
会計監査人は
公認会計士または監査法人でなければなりません。
会計監査人も、取締役や監査役と同様
株主総会の決議によって
選任・解任されます。
【会計監査人の任期・報酬】
会計監査人の任期は1年で
定時株主総会で別段の決議がなされない限り
原則として再任されます。
会計監査人の報酬は、取締役会が決定しますが
報酬決定にあたり取締役は
監査役または監査役会、監査委員会の
同意を得る必要があります。
会計監査人の職務の、独立性を確保するため
取締役の一存で
決められないようにするためです。
【会計監査人の権限と義務】
会計監査人は、会社の計算書類などを監査し
会計監査報告を作成しなければなりません。
会計監査人はいつでも
会計帳簿を閲覧・謄写することができ
また取締役や執行役に対して
会計に関する報告を求めることができます。
また、会社または子会社の業務と
財産の状況を
調査することができます。
定時株主総会の決議で出席を求められた場合
会計監査人は出席して
意見を述べなければなりません。
株主総会に提出する計算書類などが
法令や定款に適合しているかどうかについて
監査役と意見が異なる場合
株主総会で意見を述べることができます。
また取締役の違法・不正な行為を
監査役に報告する義務を負います。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『会計監査人』
について考えました。
明日は
『委員会設置会社のしくみ』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●会計監査人は、計算書類を作成する会計参与とは異なります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★