☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4247 ) 2025年8月7日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 定款の変更 その1 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、今年(2025年)3月28日
88歳で亡くなった義母の
新盆供養を営まさせていただきました。
義父が、5年前(2020年)に亡くなった後
『同居』
といった話を、家内経由で相談しましたが
長年、製靴工場にて
ミシンを相棒に
お客様に対して
『快足時間』
を提供してきた、気丈な義母らしく
「近所の友達との時間も大切にしながら
誰に気遣うこともなく
一人で、気ままに暮らしたい」
と、義父と暮らした家(家内の実家)で
週三回の
ヘルパーサポートを受けながら
お一人で暮らしていました。
そのような中、ある夜
たまたま、トイレに起きた義母が
誤って転倒…
何とか家内に連絡いただき
救急搬送要請すると共に
急遽、駆け付けた先の病院診断では
『大腿骨 骨折』
とのこと…
そのまま、入院となってしまいました。
1カ月半程度の、入院生活の後
骨折した部位も
ようやく“落ち着いた”ものの
(年齢からして“完治”は難しいとのこと)
自宅での一人暮らしは難しいだろう…
とのことで
そのまま、施設に入ることになりました。
その後、家内と共に
週に一回程度、同施設に面会に伺い
(コロナ禍によって
面会不可となった期間もありましたが)
しばらくは、順調に経過しました。
しかしながら、ある時から
食べ物を飲み込むこと
そのものが難しくなってしまい
点滴と、小さく刻んで
ペースト状にした食材で
何とか過ごしてきたのですが
やはり体力低下は否めず
呼吸困難に陥ったとの急報に
取急ぎ、家内が駆け付け
酸素吸入器にて
緊急対応いただいたものの
やがて意識がなくなり
呼吸は継続していたものの
それも小さくなって
静かに、その時を迎えました…
『気丈』
という言葉が
ぴったりだった義母…
二人の娘を出産した以外は
余り休むこともなく
定年まで、勤め上げた義母…
定年後は、手先の器用さを活かし
手芸や、ガーデニング
そして、相撲・野球・駅伝など
スポーツ観戦を楽しんでいた義母…
昨日は、そのような義母の
新盆供養…
甥や姪、娘たちは
どうしても、仕事のスケジュール調整が
難しいとのことで
義姉、家内とも相談し
3人のみの参列とさせていただきました。
連日40度を超える酷暑日の中
昨日も、暑い一日となりましたが
家内の実家 菩提寺の
副住職 様にお出でいただき
供養、法話の後は
墓所まで御同行いただきながら
義母への感謝と
冥福をお祈りさせていただきました。
【定款の変更とは?】
『定款の変更』とは
会社の根本原則である定款を変更することです。
会社を経営していく中で
定款の内容を変更しなければならない
事態となることも少なくありません。
一方で定款は
会社の根本規則ですから
その内容を変更すれば、会社の根本的な性質を
変えることになる可能性もあり
出資者である株主にとっては重大事です。
そこで定款を変更するには、原則として
株主総会の特別決議(株主の議決権の過半数に
あたる株式をもつ株主が出席し
その議決権の3分の2以上の多数によって行う決議)
を経る必要があります。
【特殊決議が必要になる場合とは?】
上記でも述べたとおり
定款変更は、株主総会の特別決議を経て行われますが
さらに厳しい『特殊決議』を経ることが求められる
場合もあります。
『特殊決議』には大きく2つあり
(1)特殊決議
議決権を行使できる株主の半数以上が出席し
その議決権の3分の2以上の多数によって行う
決議
(2)特別特殊決議
総株主の半数以上が出席し、その議決権の
4分の3以上の多数によって行う決議
例えば、株式全部の譲渡を
制限する旨の定款を定めるような場合には
上記『特殊決議』が
また剰余金の配当について
株主ごとに異なる扱いをする定めを
定款にもうけるような場合には
上記『特別特殊決議』が必要になります。
【通知や公告が必要になる場合とは?】
定款の変更により、株主に対する通知や
公告が必要になる場合もあります。
例えば、取締役の決定
(取締役会設置会社については取締役会決議)
によって、定款を変更して
単元株式数を減少する場合
または、単元株式数に関する定款の定めを
廃止する場合、株式会社は
当該定款変更の効力が生じた日以後
なるべく遅れのないように、その株主に対して
定款を変更したことの通知または公告を
行うことが必要です。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『定款の変更』
について考えました。
明日も引き続き
『定款の変更』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●定款変更の場合、株主総会の決議要件は厳格です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★