☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4271 ) 2025年8月31日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 代表取締役をめぐるその他の問題 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)
Web会議を1件。
その前後、朝イチおよびWeb会議後に
移動し、リアルな打合せを2件。
Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…
当社におきましても例外ではなく、Web会議が
『顔を合わせ、額を突き合わせて』
行う打合せに変わり
徐々に『市民権』を得てきました(笑)。
もちろん、打合せを行うとなれば
その前には、資料の事前確認や
打合せシミュレーション
また終わった後には『議事メモ』の展開など
Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
『往復の移動時間がない』
といった状況は違います…
そういった意味で、昨今の時間の使い方は
目に見えて、変わってくるようになりました。
その後、埼玉県川越市へ…
川越市内の経営者団体3組織が
一堂に会した
【第2回 ビジネスマッチング会
~経済3団体共催で、川越の未来を明るく見通す~】
に出席しました。
昨日出席の3組織は
(1)埼玉中小企業家同友会 川越支部
(2)川越中央準倫理法人会
(3)川越市倫理法人会
当方の所属する埼玉県倫理法人会の
(https://www.rinri-saitama.org/)
配下組織の扱いとなる
川越中央準倫理法人会
および川越市倫理法人会…
1980年(昭和55年)にスタートした倫理法人会は
実行によって直ちに正しさが証明できる
『純粋倫理(くらしみち)』
を基底に
経営者の自己革新をはかり
心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ
共尊共生の精神に則った、健全な繁栄を実現し
地域社会の発展と
美しい世界づくりに貢献することを
目的とした団体…
現在は、全国720カ所以上の拠点にて
『企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を』
をスローガンに
純粋倫理に根ざした倫理経営を学び
実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。
その倫理法人会の、主たる活動は
【モーニングセミナー】
経営者の成功の鍵は朝にある…
全国720ヵ所以上の会場で
毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。
参加者は朝型の生活習慣を身につけながら
純粋倫理の学びと
各界で活躍する講師の体験談などを通して
企業を、健全な繁栄へと導く
倫理経営について学び
会員間の交流により
経営者にとって大切な気づきを得ています。
一方で、埼玉中小企業家同友会は
(https://saitama.doyu.jp/)
中小企業経営者が
自主的に参加し、皆で運営して
経営体験を本音で語り、学び合うことで
人間として、そして経営者として
成長する学びの場・成長の場…
『中小企業の経営をよくしたい』
という目的を掲げ
1957年4月、東京に
日本中小企業家同友会が設立され
その後、大阪、愛知などに広がり
1974年4月には
『埼玉中小企業家同友会』
が設立されました。
現在では、全国47都道府県にあり
約46,000社の中小企業経営者が加盟している
中小企業経営者の団体です。
昨日は、課題提起的な意味合いから
【AIで変わるビジネスの未来
~ChatGPTがもたらす革新と実践~】
をテーマとした講話も、冒頭に行われました。
第1回(2025年1月21日)に引き続き
昨日も、既知のメンバーが
多かったのですが(笑)
お互いの自己紹介を皮切りに
前段の講話の感想・意味合い
などに加え
ビジネスの現状と今後の展望
そして、どのような方(顧客候補)
を“繋がりたいか”などを披露し合い
今後のビジネスチャンスを探りました。
【代表取締役の死亡・行方不明の場合は?】
取締役会設置会社において
代表取締役が病気や事故、自殺などで
急死した場合や消息不明の場合
残った取締役で
すぐに新しい代表取締役を
選任する必要があります。
緊急の臨時取締役会を開催し
新しい代表権取締役を
選任しなければなりません。
【代表取締役が重病になった場合は?】
例えば代表取締役が、寝たきりの
重病になったような場合
職務遂行能力を失っていますから
適切に職務を行えません。
緊急の臨時取締役会を開催し
新しい代表権取締役を
選任しなければなりません。
【代表取締役の解任】
取締役会の決議を経れば
代表取締役の解任は可能です。
解任決議については、解任する正当事由を
要件としていないため
代表取締役に落ち度がなくても
解任することは可能です。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『代表取締役をめぐるその他の問題』
について考えました。
明日は
『監査機関による是正』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●代表取締役が、その職務を遂行できないような
状況になった場合、速やかに
新しい代表権取締役を選任しなければなりません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★