日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年4月15日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4133 )  2025年4月15日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 委員会設置会社のしくみ 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 夕方から、Web会議を1件。

 その前段で移動し
 リアルな打合せを2件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ1件は
 東京は、港区赤坂へ…

 ジェトロ(※)様ご主催の
  【米国メリーランド州ビジネスセミナー】
 に出席しました。
  
 (※)独立行政法人日本貿易振興機構
    (Japan External Trade Organization; JETRO)
    (https://www.jetro.go.jp/)

    東京都港区赤坂に本部を構える、経済産業省所管の
   中期目標管理法人たる独立行政法人。
    2003年(平成15年)10月1日設立。設置法は、独立
   行政法人日本貿易振興機構法。
    職員数は日本国内1,045名、日本国外721名。
    日本の貿易の振興に関する事業、
   開発途上国・地域に関する研究を幅広く実施している。

 本セミナーは、米国はメリーランド州の
 ウェス・ムーア知事ご来日の機を捉え

 ご共催である、米国大使館 商務部と共に
 開催されたもの…

 メリーランド州は、米国東部の大西洋岸にあり

 ワシントンD.C.に隣接して
 中部大西洋岸地域を構成する州。

 米国50州の中で

 陸地面積は第42位
 人口は第18位

 人口密度は全米5番目の高さです。

 南と西は、バージニア州
 ウェストバージニア州、ワシントンD.C.に

 北はペンシルベニア州、東はデラウェア州と
 接しています。

 州名の由来は、当時
 イングランド国内で禁じられていた
 カトリック信仰の

 擁護者的存在になった
 ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスの名前。

 イギリス植民地時代に、フランス王妃の
 栄誉を称えて名付けられました。

 州都はアナポリス市
 最大都市はボルティモア市。

 世帯当たり収入の中央値では
 50州の中で最も高い州となっています。

 そのようなメリーランド州の
 経済動向と、日本企業にとっての
 ビジネスチャンスを中心に
 ご紹介いただいた昨日のセミナー…

 バイオテクノロジー、ライフサイエンス
 航空宇宙、防衛産業などを中心に

 発展を続ける、メリーランド州における
 ビジネスチャンスについて

 ウェス・ムーア知事の
 基調講演を皮切りに

 メリーランド州 商務局の
 局長クラスメンバーから

 とりわけ、日本企業にとっての
 ビジネスチャンスを中心に
 熱く、語っていただきました!!




 【委員会設置会社とは?】

 取締役会と会計監査人を置く会社は
 定款で定めることによって
 委員会設置会社になることができます。

 委員会設置会社とは
 業務執行を担う執行役と
 経営を監督する3つの委員会
 (1)指名委員会
 (2)監査委員会
 (3)報酬委員会
 が置かれる会社のことです。

 執行役は、取締役会の決議で選任されます。

 執行役は、取締役を兼ねることができ
 その人数は、1人以上となります。

 【委員会設置会社の各委員会】 

 各委員会は、3人以上の委員で構成され
 取締役の中から
 取締役会の決議によって選任されます。

 各委員会の委員の過半数は
 社外取締役でなければなりません。

 (1)指名委員会

   株主総会に提出する
   取締役・会計参与の選任・解任に
   関する議案の内容を決定します。

 (2)監査委員会

   執行役や取締役の職務執行を監査し
   監査報告を作成します。

   また、株主総会に提出する
   会計監査人の選任・解任や
   再任拒否に関する議案内容を決定する
   権限を持ちます。

 (3)報酬委員会

   執行役や取締役の
   個人別の報酬などの内容を決定する
   権限を持ちます。

 【委員会設置会社の取締役】

 委員会設置会社の、取締役の
 選任や解任については
 通常の会社と同じように
 株主総会の決議によって成されます。

 しかし株主総会議案の決定は
 取締役会が決定するのではなく
 指名委員会が決定することになります。

 なお、委員会設置会社の
 取締役の任期は1年で
 社外取締役を導入し、各委員会を設けて
 業務執行の監督を強化・充実させています。

 【執行役と取締役会の関係】

 委員会設置会社の制度は
 取締役会の監督機能の強化
 業務執行の効率性確保
 などのために認められたものです。

 執行役は、取締役会による委託によって
 これまで取締役会が決定していた
 会社の業務執行の中の一部についての
 決定と執行をします。

 一方で取締役会は、会社の経営方針など
 基本的な事柄について意思決定すると共に
 執行役を監督します。

 なお執行役は
 取締役会により選任・解任されます。

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『委員会設置会社のしくみ』
 について考えました。

 明日は
  『執行役や代表執行役の権限・責任』
 について、見ていきます。

 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●委員会設置会社とは、業務執行を担う執行役と
   経営を監督する3つの委員会が置かれる会社です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »