☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4341 ) 2025年11月9日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 株式移転 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…
さいたま商工会議所様ご主催
【第22期 さいたま創業塾(全6回)】
に、講師として参加させていただきました。
本塾は、さいたま市内で
創業を目指す方、あるいは創業間もない方で
起業したいけれど
何から始めれば良いのか
創業したものの
もう一度、基礎から学びたい
等といった、御要望に応えるべく
企画・実施させて頂いたもの。
(1)創業・経営者の心構え
~自己資源の棚卸~
(2)ビジネスプランの必要性を理解する
~事業計画の重要性~
(3)売れる仕組みづくりを考えよう
~マーケティングのポイント~
(4)ビジネスプランの作成
~事業計画を実現させるためのITツールの有効活用~
(5)資金計画を立てる
~損益分岐点と資金繰り、人材育成~
(6)ビジネスプランを伝える
~プレゼンテーションの重要性~
の構成に則り
一方通行的に、知識を伝えるだけの
セミナーとは一線を画し
グループディスカッションを
積極的に取り入れ
双方向で行うことにより
受講者の想い・考えに
寄り添いながら
その内容に基づき
進めていこうとするものです。
昨日は、こうした本塾の4日目…
(4)ビジネスプランの作成
~事業計画を実現させるためのITツールの有効活用~
先週に引き続き
『グループディスカッションへの導入』
の位置づけとして
都度、当方から
ポイントを説明させて頂きました。
その上で、テーマを
設定させていただいた上での
グループディスカッション
そして、その結果を
グループごとに発表いただいた上で
全体共有しながら
議論を深めていきました。
【株式移転とは?】
『株式移転』は、株式交換と同様
100%子会社を作るための制度です。
株式移転は、新設した会社が
完全親会社になる点で
既存の会社が完全親会社となる株式交換とは異なります。
完全子会社の株式を保有するだけで
実業は行わない
純粋持ち株会社の制度を導入する際に使われます。
株式移転のメリットは、以下3つが考えられます。
(1)グループ企業を統括する
純粋持ち株会社を作りやすい
(2)企業風土の違う会社同士でも緊密に連携できる
(3)統合・再編の準備段階に活用できる
【株式移転の手続きの流れは?】
株式移転の手続きの流れは、以下の通りです。
(1)株式移転契約の締結
(2)事前開示
(3)株主総会による承認
(4)持ち株会社の設立
(5)反対株主の株式買取請求
(6)債権者保護手続き
(7)登記
(8)事後開示
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『株式移転』
について考えました。
明日は
『解散』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●株式移転は、グループ企業を統括する
純粋持株会社を作りやすい点がメリットです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★