日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年11月3日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4335 )  2025年11月3日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 会社分割 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 Web会議を1件。

 その後、移動し
 リアルな打合せを1件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ 1件は
 東京は、足立区西新井へ… 

 ある幼稚園事業者様の
 事業承継に関する打合せに臨みました。

 日本の、幼稚園事業者における事業承継は
 少子化と経営者の高齢化により
 深刻な局面を迎えています。

 幼稚園の約7割が私立で、そして、その多くが
 家族経営や宗教法人による運営であるため
 後継者不足が顕著となっています。

 経営者の平均年齢は60歳を超え
 後継者未定の園も多く

 廃園や他法人への
 譲渡が増加しているのが実態です。

 こうした背景には
  (1)園児減少による経営悪化
  (2)保育園・認定こども園との競合
  (3)制度改正への対応負担
 などが想定されます。

 特に、法人格を有する学校法人では
 理事長・園長職の世襲に法的制約があり

 事業承継の自由度が低いことが
 課題となっています。

 一方で、施設整備や教職員確保に
 必要な資金調達力が後継者に求められ

 若年層の参入を阻んでいるといった
 一面もあります。

 最近では、社会福祉法人・企業などへの
 譲渡といった
 第三者承継の動きが見られるものの

 教育理念の継承や
 地域社会との信頼維持が
 難題となっています。

 こうした状況をふまえ
 臨んだ、昨日の打合せ…

 昨日の事業者様は、幸いにして

 後継者候補となる
 従業員(役員クラス)様が
 いらっしゃるのですが

 まずは、被承継者となる

 現経営者様のお考え、ご意見を
 膝を交え、じっくりと伺いました。




 【会社分割とは?】

 『会社分割』とは
 1つの会社を2つ以上の会社に分けることです。

 会社分割には
 (1)吸収分割
 (2)新設分割
 があります。

 吸収分割とは
 会社が切り分けた事業を
 既存の他の会社に継承させる方法です。

 一方、新設分割とは
 新設した会社に、事業を承継させる方法です。
 (事業を分割する側の会社を『分割会社』
 事業を継承する会社を『承継会社』と呼びます)

 対価としては、株式を利用するのが一般的ですが
 金銭も利用することができます。

 【会社分割のメリット】

 会社分割を使う場合には
 (1)会社を倒産から救う
 (2)会社を清算する
 (3)事業再編する
 (4)事業再生する
 といった目的が想定されます。

 会社分割のメリットは
 譲渡対価としての金銭の交付が不要
 であるという点があります。

 また事業譲渡との大きな違いは
 会社組織を一括して売却する
 という形を取ることができますので
 許認可事業を継承する場合では
 承継会社が(一部の例外を除いて)
 許認可を取り直す必要がなくなる点が
 挙げられます。

 会社分割は、継承する対象や資産・負債を
 自由に決められる事業譲渡に比べて
 規制は強いかもしれませんが
 手続きが明確に、法律(会社法)に
 記載されたことにより
 使い勝手が良くなり、現在では
 会社分割を活用するケースも増えています。

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『会社分割』
 について考えました。

 明日は
  『会社分割の手続き』
 について見ていきます。
   
 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●会社分割には、『吸収分割』『新設分割』があります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »