日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年11月26日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4358 )  2025年11月26日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 民事再生手続 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 朝イチで、Web会議を1件。

 その後、移動して
 リアルな打合せを2件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのリアルな打合せ 2件の内、1件は
 埼玉県川越市へ…

 ある製菓製造事業者様との
 成長戦略に関する打合せに臨みました。

 製菓製造の国内市場は約2.5兆円規模。

 値上げによって、金額ベースは微増傾向ですが
 人口減と節約志向で
 数量は伸びにくい状況が続いています。

 カカオ・小麦・卵や包材、エネルギー
 そして人件費の高騰が収益を圧迫し

 価格転嫁できる大手企業と
 それが難しい中小企業で
 格差が拡大しています。

 一方で、健康志向(低糖・機能性)や
 プレミアム、手土産・観光土産
 輸出が成長余地とされ

 HACCP(※)対応や省人化投資
 M&A・工場集約での再編も進んでいる状況です。

 こうした状況をもふまえながらの
 昨日の成長戦略に関する打合せ。

 まずは、同事業者様の現状を伺いながら
 強み・弱み、機会・脅威をまとめ

 簡単に、手書きの
 事業ポートフォリオを作成の上で
  『次の一手』
 を探り、意見交換を行わせていただきました。

 (※)HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)

   危害要因分析・重要管理点、のこと。
   食品の安全を確保するための衛生管理手法。




 【民事再生手続とは?】

 民事再生は、原則として
 債務者である会社経営陣が
 業務執行や財産管理を続けながら
 会社の再建を図る手続です。

 債務会社は、以下2つの場合
 民事再生の申立てができます。

 (1)債務者に、破産手続開始の
    原因となる事実が生じるおそれがある時

 (2)債務者が事業の継続に
    著しい支障をきたすことなく
    弁済期にある債務を弁済することができない時

 【どのようなことが起こるのか】

 申立権者から民事再生手続の申立てが行われ
 裁判所が、その申立てを認めることを
 開始決定といいます。

 この申立てから開始決定までは、通常
 約1~2週間程度かかります。

 この間、申立てを行った会社の取引先が
 会社の財産状況に不安を抱いて
 他の取引先を出し抜き、自分だけ
 代金の支払いを求めることがないように
 保全処分という手続きが
 裁判所によって行われます。

 保全処分は、将来の強制執行に備え
 債務者が財産を隠したり
 財産の価値を減少させることを防ぐ
 処分のことです。

 【再生計画の効力が生じるまで】

 再生計画案は、再生債務者を
 どのようにして再生させるかを
 具体的に定めたものです。

 再生計画案は
 (1)再生債務者が作成
 (2)裁判所に提出
 (3)再生債権者による
    再生計画の決議を得る
 (4)裁判所による認可決定を受ける
 といった流れを通して
 再生計画としての効力が生じます。

 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『民事再生手続』
 について考えました。

 明日は
  『会社更生手続』
 について見ていきます。

 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●民事再生手続の最大のポイントは
   再生計画案を、債権者に納得してもらうことです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »