☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4355 ) 2025年11月23日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 法的整理 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…。
さいたま商工会議所様ご主催
【第22期 さいたま創業塾(全6回)】
に、講師として参加させていただきました。
本塾は、さいたま市内で
創業を目指す方、あるいは創業間もない方で
起業したいけれど
何から始めれば良いのか
創業したものの
もう一度、基礎から学びたい
等といった、御要望に応えるべく
企画・実施させて頂いたもの。
(1)創業・経営者の心構え
~自己資源の棚卸~
(2)ビジネスプランの必要性を理解する
~事業計画の重要性~
(3)売れる仕組みづくりを考えよう
~マーケティングのポイント~
(4)ビジネスプランの作成
~事業計画を実現させるためのITツールの有効活用~
(5)資金計画を立てる
~損益分岐点と資金繰り、人材育成~
(6)ビジネスプランを伝える
~プレゼンテーションの重要性~
の構成に則り
一方通行的に、知識を伝えるだけの
セミナーとは一線を画し
グループディスカッションを
積極的に取り入れ
双方向で行うことにより
受講者の想い・考えに
寄り添いながら
その内容に基づき
進めていこうとするものです。
昨日は、こうした本塾の最終日…
(6)ビジネスプランを伝える
~プレゼンテーションの重要性~
これまでの成果として、お考えいただき
ご検討いただき
グループディスカッション、そして
全体ディスカッションにて
議論いただいた内容をふまえ
作成いただいた
【事業計画書】
に基づき
ご出席者各人から
プレゼンテーションいただきながら
質疑応答、そして
全体ディスカッションさせて頂きました。
【倒産処理手続のいろいろ】
倒産とは、個人や企業が
経済的に破綻して債務の支払が
困難になった状態のことです。
倒産した会社については
大きく分けて
裁判所が関与して行う公的手続と
裁判所は関与しない私的手続(任意整理)
があります。
公的手続には
倒産した会社の再建をめざして行われる
再建型の手続として
『会社更生手続』『民事再生手続』などがあり
倒産した会社を清算してしまう
清算型の手続として
『破算手続』『特別清算』などがあります。
また私的手続は
一般には『任意整理』とよばれ
債権者と債務者が交渉して
倒産した会社の
再建をめざす場合もありますし
清算してしまう方向で
処理しておく場合もあります。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『法的整理』
について考えました。
明日は
『任意整理』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●倒産には、さまざまな種類があります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★