☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.4350 ) 2025年11月18日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 登記の申請方法 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)
Web会議を1件。
その前段で移動し
リアルな打合せを1件。
Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…
当社におきましても例外ではなく、Web会議が
『顔を合わせ、額を突き合わせて』
行う打合せに変わり
徐々に『市民権』を得てきました(笑)。
もちろん、打合せを行うとなれば
その前には、資料の事前確認や
打合せシミュレーション
また終わった後には『議事メモ』の展開など
Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
『往復の移動時間がない』
といった状況は違います…
そういった意味で、昨今の時間の使い方は
目に見えて、変わってくるようになりました。
そのリアルな打合せ 1件は
神奈川県横浜市へ…
ある調剤薬局の運営事業者様との
成長戦略に関する打合せに臨みました。
調剤薬局の事業環境は大きく変化しています。
少子高齢化によって
依然として、処方箋枚数は多いものの
医療費抑制政策が続き
調剤報酬は厳格化・減額の方向です。
また、かかりつけ薬剤師や
地域連携薬局など機能分化が進み
薬局には、対人業務の強化が求められています。
一方で、オンライン服薬指導や
電子処方箋の導入が求められることとも相まって
デジタル化対応が競争力に直結…
さらには、大手チェーンの統合・再編も進み
中小薬局は、差別化戦略と地域密着型サービスが
重要となっています。
こうした状況をもふまえながらの
昨日の成長戦略に関する打合せ。
すでに、同事業者様としては
(1)ドラッグストア運営事業
(2)女性向けジム運営事業
といった、多角化に向けての活動も展開中…
まずは、同事業者様の現状を伺いながら
強み・弱み、機会・脅威をまとめ
簡単に、手書きの
事業ポートフォリオを作成の上で
『次の一手』
を探り、意見交換を行わせていただきました。
【登記申請の流れ】
登記を申請するには、まず
登記申請書を作成しなければなりません。
登記申請書には原則として
その登記内容を証明するために必要な
添付書類を提出する必要があります。
なお登記にあたっては登録免許税を納付する
必要がありますが
現金での納付のほか、収入印紙をもって
納付するのが一般的です。
登記申請書、添付書類の準備ができたら
管轄登記所に行くか
郵送により登記申請します。
登記申請の際には、
登記完了予定日(補正日)の
確認をする必要があります。
提出した登記申請書や添付書類などに
何らかの不備があった場合には
登記所から電話がありますが
電話がなかった場合は原則として
この登記完了予定日に
登記が完了します。
登記完了予定日には
登記事項証明書などを取得し
申請した登記が
間違いなくされているかどうかの
確認を行う必要があります。
【登記の申請期間】
登記の申請期間は
会社法で定められています。
現在登記されている事項に
変更が生じた場合の登記(変更登記)の
申請期間は、原則として
変更が生じた日から2週間以内です(会社法915条)。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『登記の申請方法』
について考えました。
明日は
『商号の変更手続』
について見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●登記申請にあたっては、記載や添付情報に
不備がないように気をつける必要があります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★