日本語 English 中文
Create tomorrow

デイリーメルマガ【事業承継ことはじめ(2025 年10月7日)】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 事業承継   経営問題の1つとして認識しているが
  『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!


 事業承継 ことはじめ( No.4308 )  2025年10月7日

          日本経営管理協会
          中小企業活性化支援協議会
          M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和


     本日のエッセンス
      《 計算書類の承認と総会後の事務 》

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 こんにちは、荒蒔です。

 昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)

 Web会議を5件。

 Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
 小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…

 当社におきましても例外ではなく、Web会議が
 『顔を合わせ、額を突き合わせて』
 行う打合せに変わり
 徐々に『市民権』を得てきました(笑)。

 もちろん、打合せを行うとなれば
 その前には、資料の事前確認や
 打合せシミュレーション

 また終わった後には『議事メモ』の展開など

 Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
 『往復の移動時間がない』
 といった状況は違います…

 そういった意味で、昨今の時間の使い方は
 目に見えて、変わってくるようになりました。

 そのWeb会議 5件の内 1件は
 当社ビジネスパートナーU氏との打合せ。

 先月(9月)、別のパートナーから
 紹介いただいたU氏…

 まだ30代半ばながら、精力的に
 多くの事業を手掛けられています。

 特に、アジアにおける人脈が広く
 当社の中国戦略にも
 シナジーが感じられたことから

 初対面ながら、積極的に

 ビジネスに関する話題を
 議論の俎上にのせさせていただきました。

 結果、意気投合!!

 それ以降、さまざまな切り口で
 ビジネス協業の可能性を探ってきました。

 その結果、U氏の
 アジアにおける人脈を活用し

 かつ、当社としても
 新規市場開拓につながる

 大きく、2つのビジネス分野が浮上…

 こうしたことをふまえ、昨日は
 
 先日に引き続き
 協業内容を、さらに深堀りすべく
 あらためて打合せさせていただいた次第…

 先日の打合せ内容の
 ふりかえりから開始し

 前回の議論のポイントとなった
 3点の内容について
 あらためて共有…

 その後、先日からの
 状況進捗・変化した内容を加え

 現状の確認を行った上で

 協業内容の、さらなる深掘りに
 議論を進めました。




 【計算書類の承認】

 『計算書類』とは
  (1)貸借対照表
  (2)損益計算書
  (3)株主資本等変動計算書
  (4)個別注記表
 のことです。

 貸借対照表とは、事業年度末の
 会社の財政状態を
 具体的な数値で表した書類です。  

 損益計算書は、一定の期間中における
 会社の経営成績を
 数値で表した書類です。

 株主資本等変動計算書とは
 事業年度中の、純資産の変動状況を示す書類です。

 こうした計算書類を理解するために
 必要となる重要な事項を
 注記として記載してまとめた書類を
 個別注記表と言います。

 会社は、こうした計算書類と共に
 事業報告、付属明細書を作成し
 会社の財政状態や経営成績を
 株主に開示しなければなりません。

 【決算公告・登記・議事録】   

 取締役会設置会社の場合、監査役や会計監査人による
 監査を受けた計算書類は取締役会に提出され
 取締役会の承認を得てから
 定時株主総会に提出されます。

 株主総会で承認された計算書類は
 原則として、総会終了後
 遅滞なく公告(決算公告)する必要があります。

 決算公告は
  (1)官報による公告
  (2)日刊新聞紙による公告
  (3)電子公告
 の3つがあり、いずれかの方法をとることが
 認められています。

 なお株主総会で
 会社の登記事項が変更された場合には
 登記申請が必要です。
 (2週間以内の変更登記が必要です)

 また株主総会後は
 議事録を作成することになります。

 作成期限の、法律上の明記はありませんが
 株主総会終了後、遅滞なく作成する
 必要があります。
    
 ---------------------
           編 集 後 記
 ---------------------

 今日は
  『計算書類の承認と総会後の事務』
 について考えました。

 明日は
  『議事録の作成』
 について見ていきます。

 次回も、ぜひご期待ください!!

 日本経営管理協会
 中小企業活性化支援協議会
 M&Aスペシャリスト      荒蒔 良和

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のポイント

 ●株主総会に提出される計算書類には
  (1)貸借対照表
  (2)損益計算書
  (3)株主資本等変動計算書
  (4)個別注記表
  があり、会社の資金関係の
  情報を開示する書類です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »