☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
事業承継 経営問題の1つとして認識しているが
『何から手をつけていいか分からない』とお考えの事業所代表の方へ!!
事業承継 ことはじめ( No.3965 ) 2024年10月29日
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
本日のエッセンス
《 取締役に向いている人とは 》
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、荒蒔です。
昨日は、埼玉県さいたま市へ…(笑)
午後イチで、Web会議を1件。
その後、移動して
リアルな打合せを1件。
Web会議は、新型コロナウイルス感染拡大が
小康状態となった今にあっても、世の中的な動き…
当社におきましても例外ではなく、Web会議が
『顔を合わせ、額を突き合わせて』
行う打合せに変わり
徐々に『市民権』を得てきました(笑)。
もちろん、打合せを行うとなれば
その前には、資料の事前確認や
打合せシミュレーション
また終わった後には『議事メモ』の展開など
Web会議と言えども段取りは必要ですが、やはり
『往復の移動時間がない』
といった状況は違います…
そういった意味で、昨今の時間の使い方は
目に見えて、変わってくるようになりました。
一方で、午前中は
Web会議を1件…。
【アドバイザリーボードミーティング】
に出席しました。
これは
(1)平和フェロー(奨学生)
(2)ロータリー平和センター(奨学学術機関)
(3)ホストエリア協議会(奨学生のサポート組織)
の3者が、日常の講義や生活の中で生じる
課題や改善要望などを
忌憚なく、議論の俎上に上げ
原因を探り、その対策方法を考え
解決に向けた議論をすることで
(もちろん、すぐには解決できない
課題もありますが…(汗))
より良い奨学生活を送ってもらうことを
目的とした会議体です。
国際ロータリーでは
【ロータリー平和センタープログラム】
を実行推進しています。
これは、国際ロータリー創設者である
ポール・ハリス没後50周年を記念して創設された
《 ポリオ根絶(国際ロータリーの最優先事項)》
に次ぐ、重要なプログラムで
世界平和と開発の担い手となる人材(平和フェロー)
を育て、平和推進者の世界的ネットワークを築く
ことを目的とした
『奨学金プログラム』
です。
一方で、国際基督教大学(東京都三鷹市)は
全世界に7つある
ロータリー平和センターの1つですが
同学を中心に、日本で同プログラムを
実施するにあたって
『ホストエリア制度』
を採用しており
同学の所属する第2750地区と
その周辺の地区で構成され
現在は
第2580地区・第2590地区・第2750地区
第2770地区・第2780地区・第2790地区
の6つの地区が担当しています。
(当方は、第2770地区(埼玉県の南東エリア)に
所属しています)
ホストエリアでは
『ホストエリア協議会』
を設置し
ホストエリアコーディーネーターを
中心として
年に数回、会合を持ち
国際ロータリー指定のプログラムや
平和フェローの支援をしています。
昨日も、その一環…
平和フェローが
より良い、奨学生活を送れるように…
との共通の目的に向かい
(1)平和フェロー(奨学生)
(2)ロータリー平和センター(奨学学術機関)
(3)ホストエリア協議会(奨学生のサポート組織)
の3者が、膝を交え
忌憚のない議論を展開させていただきました。
【取締役に向いている人とは?】
取締役に向いている人の素養について
一般的には、以下5項目が挙げられます。
(1)精神的に強いこと
取締役は、委任された仕事に
全面的な責任を負います。
そのため取締役は
ストレスを回避することはできません。
しかしながら優れた取締役は
ストレスを上手にコントロールする方法を
知っています。
どの程度のストレスであれば
自分が仕事を遂行する上で
むしろプラスに作用するのか
理解していることが取締役には必要です。
(2)存在感があり、人脈をもっていること
歴史に残る戦国武将が、有能な参謀に支えられ
その参謀の存在が
敵から恐れられたという例は
数多くあります。
取締役も同じです。
社外に対しては『会社の顔』として
社内では、管理職のマネジメント担う立場として
存在感が必要です。
また、こうした役割を担うだけの
人脈も必要になります。
(3)コミュニケーション能力があること
取締役には
人を動かす能力がなければなりません。
そのためには、聞き上手になることが必要です。
人の話をよく聞き
わかりやすく説明できる能力、つまり
コミュニケーション能力が必要です。
(4)自社への愛着や関心が高いこと
取締役には
従業員と比べ物にならないくらい
会社に対する大きな責任があります。
その責任感を持続させる裏には
自社への愛着や、関心の高さがあります。
責任感を持続させるためにも
優秀な取締役には
自社への愛着や関心の高さが必要です。
(5)決算書など会社の数字に強いこと
会社がうまく動いているかどうかを判断するには
会社業績をはじめ
数字をよく知っておく必要があります。
取締役は、会社運営に責任を持つ立場なので
常日頃から
会社に関係するあらゆる数字に
精通しておくことが求められます。
---------------------
編 集 後 記
---------------------
今日は
『取締役に向いている人とは』
について考えました。
明日は
『取締役の報酬』
について、見ていきます。
次回も、ぜひご期待ください!!
日本経営管理協会
中小企業活性化支援協議会
M&Aスペシャリスト 荒蒔 良和
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のポイント
●取締役に向いている人とは、人に
『あの人ならば…』
と思わせるくらいの能力が必要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★